アンカーから発売されたカード型 紛失防止タグ『Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Card』をレビュー
- 落とし物が多い
- 頻繁に物をなくす
- どこに財布を置いたかわからなくなる
- Apple製品を使っていて薄いカード型が欲しい
こんな方におすすめのカード型紛失防止タグが、みんな大好きAnkerから登場。
\目玉機能は、Apple製品で使える「探す」が使えること↓/

AppleのAirTagが厚さ8mmとサイフ用には適さない中、厚さ2.4mmのこちらは違和感なく収納できます。

同じくカード型で人気の『Tile Slim』とも性能を比較したので、ぜひご覧ください。

- Eufy SmartTrack Cardの特徴
アンドロイドでも使える?iphoneとの違いは? - 同じカード型紛失防止タグ『Tile Slim』との比較
できることの違いを徹底調査 - 実際に使って分かった『良いところ』と『悪いところ』

iOSとAndroidで、使い心地の違いをレビューします。

- サイフに入れても違和感のない薄さ軽さ
- 紛失時にAppleの「探す」ネットワークが使用可能
- 音が大きめでカバンに入れてても聞こえる音量
- 通勤中の誤作動防止!ボタンオフ機能あり
- 同カテゴリー内で圧倒的に安い(忘れ物通知も無料)
- 3年使えるバッテリー
- 曲がっている個体が届くことがある(動作に支障はなさそう)
- 色はブラックのみ
Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Cardの寿命・機能について
Eufy Security SmartTrack Card | |
![]() | |
価格(税込) | ¥3,990 Amazonで現在価格 をチェック |
サイズ | 約85 x 54 薄さ2.4mm |
重さ | 12.4g |
カラー | ブラックのみ |
電池寿命 | 最大3年間 交換不可 |
防水規格 | IPX4 小雨程度なら可 |
アプリ | Appleの「探す」 Eufy Security |
Bluetooth 接続範囲 | 約80m |
置き忘れ 通知 | 無料で利用可能 |
デバイス 共有 | 最大6アカウント |
対応OS | apple/iOS/iPadOS/MacOS Android |
説明書 | Anker公式マニュアル |
ストアリンク | Amazon |
純正アプリ「eufy security」とAppleの「探す」で出来ることの違い
Eufy Securityアプリ | Appleの「探す」アプリ | |
持ち物を探す機能 | ○ | ○ |
現在位置の特定 (Bluetooth接続圏外の場合) | × | ○ |
スマホを鳴らす機能 | ○ | × |
置き忘れ通知 | ○ | ○ |
デバイス共有 複数アカウント | ○ | × |
何が違う?『Eufy Security SmartTrack Card』と『Tile Slim』を比較
Eufy Security SmartTrack Card | Tile Slim | |
![]() | ![]() | |
価格(税込) | ¥3,990 Amazonで現在価格 をチェック | ¥5,780 Amazonで安く 販売される傾向です |
サイズ | 約85 x 54 薄さ2.4mm | 約85×54 薄さ2.7mm |
重さ | 12.4g | 16g |
カラー | ブラックのみ | 全5色 |
電池寿命 | 最大3年間 交換不可 | 最大3年間 交換不可 |
防水規格 | IPX4 小雨程度なら可 | IP67 水中への浸漬に対する保護 |
アプリ | Appleの「探す」 Eufy Security | Tile |
Bluetooth 接続範囲 | 約80m | 約75m |
置き忘れ 通知 | 無料で利用可能 | 無料では不可 premium(有料)で可 |
デバイス 共有 | 最大6アカウント | 無料は2アカウント premium (有料)は制限なし |
対応OS | apple/iOS/iPadOS/MacOS Android | iOS Android |
ストアリンク | Amazon | Amazon |
全体的に Eufy SecuritySmartTrackが優秀
こうして比較すると、『Eufy SecuritySmartTrack Card』の方が対応OSも多く、価格も安く、薄さ・重たさでもtile slimを上回っています。
さらに、重要な紛失防止タグとしての機能面でも、物を無くす前に通知してくれる「置き忘れ通知」がAnker Eufy SecuritySmartTrackでは無料で使えますが、tileは月額360円のtile premiumに加入しないと利用できません。

『紛失を未然に防ぐ”置き忘れ通知”』が一番欲しい機能という方は多いでしょう。これが無料なのは大きな違いで、Ankerの大きなメリットです。追加料金なしで使えるのは嬉しい。
Bluetooth範囲外での現在位置の特定方法にも違いあり

また、タグがBluetooth範囲外にある場合、Anker Eufy SecuritySmartTrackなら、Apple製品なら「探す」を使って場所を特定することができます(Androidでは同様の機能は使えません)。
Anker Eufy SmartTrack Card Apple製品の場合 | appleの「探す」アプリで可能 |
Anker Eufy SmartTrack Card Androidの場合 | 不可 最終接続した場所がわかる |
Tile Slim | 「Tileネットワーク」で可能 |
Apple製品の「探す」は、デバイスが自分の手元を離れている間、他者のiphone・Mac・iPadなどの匿名ネットワークからデバイスの位置を特定することができる機能です。
一方のTileの場合も、Tileネットワークという『落とし物をした人のTileから発信されている電波を受信すると、その位置情報を保有者のアプリに通知し、落とし物の場所が確認できる仕組み』があります。

どちらも同じようなシステムですが、利用者数の多さからAppleの「探す」の方が強力なネットワークと言えます。
Tileを使っている人よりも、Apple製品を使っている人の方が圧倒的に多いよね。
Tileネットワークは参加者の多さ(見つかる可能性)ではAppleの「探す」に劣るものの、Apple製品・Androidスマホを問わず利用できる利点があります。そのため、Androidスマホのみを使っている方は、Tile slimが落とした時の手段として優れていると言えます。
ただ、Anker Eufy SecuritySmartTrackiphoneは、iphone以外のApple製品(iPad・Mac)でも「探す」を使えるため、私のようにAndroidスマホだけどMacやiPadを一台でもApple製品を持っているなら、コスパやネットワークの大きさからAnker Eufy SecuritySmartTrackの方が良いでしょう。

Anker eufyは「置き忘れ防止通知」を無料で使える
Eufy SecuritySmartTrack・tileのどちらにも「忘れ物防止通知」がありますが、tileの場合は有料サービス「tile premium」への加入が必要になります。
Ankerにはそういった課金制サービスは無く「忘れ物防止通知機能(ベータ版)」も無料で使えます。

この機能を実際に使ってみたところ、Bluetooth接続が切れる距離である約80mほど離れて1〜2分後にスマホに通知が届きました。

置き忘れが多い人にとってこれほどありがたい通知は無いですね。
【レビュー】実際に使ってわかったEufy Security SmartTrack Cardのメリット・デメリット
こちら実際に使ってみて感じた『Eufy Security SmartTrack Card』の良いところと悪いところ。
良いところ | 悪いところ |
---|---|
他のカード型トラッカーより安い サイフに入れても違和感ない薄さ 置き忘れ防止アラームが無料紛失時にAppleネットワークの「探す」で位置が特定できる 音が大きめでカバンに入れてても聞こえる ボタン無効化機能あり | カラーがブラック1色のみ |
開封・外観レビュー
実際に使ってみました

包装は簡素、いつものAnkerな感じ


同梱物は
- SmartTrack Card
- メタルクリップ
- クイックスタートガイド
- 18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後)
- カスタマーサポート

シックな黒がいい感じの本体、サイフに入れてても違和感なさそう。バッテリーは3年間持ち充電はできません。なので、ボタン下にある端子は製造中に使用するものと思われます。



3年後にはより高機能な端末が出てるだろうと期待
一般的なクレジットカードと比較、サイズはほぼ同じで、厚みはクレジットカードの約2倍


これを機にサイフ内を整理、サイズ感は特に問題にならないレベル。当然ですがクレカの磁気には影響ありません


こんなに薄くてもバッテリーが3年間もつってのに感心します。
付属している金属製のクリップは大事な書類などPC用スリーブなどの管理に便利



いくつかのレビューで「開封時にすでに曲がっていた」とあったので調べてみました。何の写真か分かりにくいですが、私の個体では曲がりはないようです。

eufy Securityアプリの設定
アプリはこちらの「eufy Security」を使用します。Apple製品の場合は「探すアプリ」を使った設定も可能ですが、”ボタンロック”など、eufy Securityでのみ設定できる項目もあるので入れておきましょう。


アプリの操作は簡単。候補となるデバイスからsmart track cardを選び、本体のボタンを押してペアリングするだけ


Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Cardでできること
- 置き忘れ通知
Bluetooth接続が切れたら通知 - ボタンロック
誤作動防止のため本体のボタンを無効化する - スマホを鳴らす
本体からスマホを探すときに便利 - 紛失モード
拾った人が本体のQRコードを読み取り連絡を受け取るモード
ボタンロック機能は満員電車やバッグ内の荷物の刺激でボタンが発動しないように設定できる便利機能。これまでの商品には無かった発想で感心しました。
音はこんな感じ
Appleの「探す」に登録


こちらの登録操作もアプリとほぼ同じ「探す」でデバイス登録画面に進み、本体ボタン3秒長押しで登録が完了。登録後は「持ちもの」として表示されるようになります。
「Bluetooth接続時に音を鳴らす機能」に加え、「紛失時のAppleユーザーネットワークでの検索」などが可能になります。Appleが使用許可を出しているのがさすがAnkerだな、って感じですね。
実際にサイフを置いたまま外出してみたところ、Bluetooth接続外になって1分ほどでスマホに通知が届きました。個人的にはもう少しリアルタイムで通知が来ると思っていたので「まだかな?」と待つ時間があり、そこは少し残念。ただ、遠くへ行く前に知らせてくれるので紛失予防には強力な対策になると感じました。

Eufy Security SmartTrack CardのQ&A
