どうも、ブロガー山頭火です。
今回は期待満々で購入した無印良品の『木製フレーム フェザーポケットコイル3シーターを返品した話』を投稿します。

フェザーポケットコイル3シーター
- 無印のソファーってオシャレだけどどう?
- 座り心地や質感はどうなのかな?
- 悪い口コミが多いみたいだけどなんで?
と気になっている方はぜひご一読ください。
結果としては「軋み」が原因で返品しています。その過程で無印良品に対して若干の違和感を感じて記事にしています。
何があっても無印が好きなんだ!という方にとってはやや不快な内容かと思うので、そういう方はご遠慮ください。

ちなみに、私は無印良品が大好きで、実店舗・ネットストア含め、年間30万円ほどはお買い物しています。だけども今回は失敗。後悔しました。


ガジェットや快眠グッズのレビューをしているブロガー山頭火です。無印良品は昔から好きですが、忖度なく真実を投稿します。
私がおすすめする快眠パジャマ TENTIAL BAKUNEの記事はこちら
導入して一気に体が軽くなったNELLマットレスはこちらの記事をご参照ください
月額500円から家具の利用が可能!

無印良品の木製ソファーをネットストアで購入・組み立て3,000円

今回、ソファー探しの中で無印良品の木製ソファーが気になった理由はなんと言っても『座り心地と見た目の良さ』でした。

近くの店舗で実際に見てみて、フェザーポケットコイルのふわっとした座り心地もいいし、無印良品らしい木の質感が私たち夫婦の好みにピシャリ!
アロマや小物など、もともと無印良品が好きなので、迷いなく購入を決断しました。
カバーは実店舗の布見本で選んで『綿太番手』に決め、実際の購入は無印良品ネットストアを使いました。

購入オプション|組み立てサービスも使ってみた
ネットストアで注文した1週間後の指定日に届きました。
組み立ては簡単そうでしたが、重たそうだし面倒だったので購入オプション+3000円で配送業者さんの組み立てサービスを依頼。
また、古いソファーもオプションの+3000円で引き取ってもらい、父親として完全に楽をしていると家族から冷ややかな目線。
ということで、到着。組み立ててもらったのがこちら。

カバーは本体と別売り。配送も別でした。こちらは組み立てサービスには含まれず自分で被せる必要があります(配送日は同じにできますが、業者さんは別でした)。

4つのブロックに分かれていて、それぞれにカバーを装着。

装着完了!お店で見ていたソファーが我が家にやってきました。

リビングのイメージチェンジを目論んで購入した木製フレームソファー、店舗でみた通りの好きなデザインです。

3シーター(3人掛け)はクッション部分の横幅が196cmあるので、180cm弱の私が寝ても余裕の広さ。当日はワールドカップを鑑賞しながらソファーで寝落ちしました。


フェザーポケットコイルのクッション部分は、座り心地・寝心地ともにかなり良い感じ。「いいソファー買ったなぁ。良かった〜。」という気持ちでした。

この時は、まさか返品することになるとは思っていませんでした。
購入直後から『きしみ』が気になり始める
ということで、期待通りに思えた無印の木製ソファーでしたが、購入して間もなく「軋み音」がするのに気づきました。
実際の音はこちら

これは体重70kgの私だからではなく、小学生の子どもが乗っても同じ音がします。
そして、この時に気づきました
このソファー、作りが簡単すぎる。。。
私はオプションで組み立ててもらいましたが、本来は買った人が自分で組み立てるもの。
その作業が簡単になるように配慮しているのでしょうけど、大きなパーツに対して接続部分が貧弱に感じました。

パーツに分かれて軽いから女性1人でも搬送できるのはメリットですが…
きっと、最初に自分で組み立てていたら、この貧弱さは不安になったでしょう。。。




「この部分に力が集中したら軋みはでるよな…」と、素人でも納得してしまう作りでした。
こうなると、座ったり立ち上がったりするたびにこの軋み音が耳につくようになり

新しいソファーで、なんでこんな音がするんだよ〜。

座るたびに気になるし、かなり不快だね。。。
と、軋み音に関する話題が増えて、本来の『癒しのためのリビングソファー』から『不満が湧き出てくるお買い物』に変わっていました。。。
返品?交換?悩んだすえに…。返品はかなり簡単だった。

ネジを締めなおしたり、足元の高さを調整しても『軋み音』は消えず、むしろ大きくなってきたため返品を決断。
このままでも良いかなぁ、面倒だし。
でも、この音とあと何年間も一緒に生活する??
こんな葛藤を繰り返しましたが、明らかに無印良品不良品なので、これからも無印を使い続けるためにも返品を問い合わせることにしました。
ここで調べてわかった大事なことですが、
無印良品の返品期間は基本30日以内
(詳しくは公式サイトを確認)
この期間、ソファーなどの家具に対しては短いですよね。
実際、軋み音がでるのがもう少し遅かったら、返品は諦めていたと思います。
ちなみに、無印良品の公式サイトQ &Aのやりとりで確認したところ、家具の保証期間ははっきりと決められていないようです。
このハッキリ決まっていない保証期間は消費者にとってどうなんでしょう。

返品期間30日だけが明記されているので、そこで諦めてしまう人も多いんじゃないかな。。。
この場合は「まず問い合わせをする」のが正解だと思います。しかし、顧客個人の感覚に頼っているようで、大手企業らしくないと感じますね。
今回のケースは購入直後からの初期不良にあたると考えて、ネットストアの「購入履歴」→「返品・キャンセル」を選択して問い合わせました。


ネットストアはこういう手続きが簡単なので助かります。

いちいち店舗に出向かなくてもいいもんね。
返品はかなり簡単だった。
ここからは流石の『無印良品』。
ネットストアの問い合わせで「軋み音があり返品したい」とだけ入力すると、翌日には引き取り日の提案メールが届きました。用事もなかったので、そのままの日程で引き取ってもらうことに。
同時購入したカバー(2万円)についても相談して一緒に引き取ってもらいました。
このあたりの対応はさすが大手だなぁ。といった感じ。
交換を提案されたり、業者さんが来て軋み音を確認したり、(私も再三試したけど)ネジの締まりを確認したりするのかと思っていたのですが、何もなくあっさりと引き取ってくれました。
あまりにあっけなく、あのソファーと過ごした約1ヶ月はなんだったのか、そんな虚無感も感じる寂しいリビング。

すごくあっさり。
まるで何もなかったみたいだね。。。。
ソファーの無いリビングに、妻の言葉が悲しく響きます。
実際、返品するか交換するかは、無印良品にメールをする前に2日ほど悩みました。
もし、交換していれば今度は軋みがない良品が来ていて、今ごろ快適に過ごしていたかもしれません(そうだと信じたい)。
でも、自分で解体したときに驚いたあの貧弱な繋ぎ構造では別の個体が来ても不安になりそうで交換を選べませんでした。
『製品自体の構造が弱く感じた』これがお正月をソファー無しで過ごすことになっても返品を選んだ理由です。

何も無かった。
これでいいんです。
月額500円から家具の利用が可能!

そもそも|無印製ソファーは公式サイトで評価星2つ?何が悪いのか口コミ調査
普段は口コミをよく調べて買う私ですが、今回は無印良品製ということで油断していました。その結果がこれです。。
というわけで、せっかくなので『無印良品 ソファー』の口コミや評判を調査しました。
と、ここで
っん!!??
平均で星2つ??
公式サイトの評価でこれはかなりヤバい。基本的に無印良品の家具に行き着く人って無印好きが多いと思うのですが、それがこの口コミ。。
他の商品は高評価が多いだけに、明らかにブランドの価値を損なっていますね。
⬇︎悪い口コミの内容を抜粋(まとめ)すると…
- 座面がズレる(多数)
「クッションは置いてあるだけですぐにズレる」
「座面がどんどん前に出てきてストレス」
→今回購入したものにはずれ防止テープがあり問題はありませんでした。改善前の書き込みでしょうか。ただ、全体的に作りの甘さは感じますね。 - 耐久性|クッションの凹みグセ(多数)
「形状記憶?ってぐらい凹みが戻らない」
「型がついて座り直しが心地悪い」
「2年目で中のマットがダメになった」
→これは私も違和感に感じました。お店で短時間試したときはふわっとした座り心地が気に入ったのですが、家で使うのでは違いますね。 - 木製フレームの品質が悪い
「ささくれがあり子どもが怪我をした」
「フレームに傷があり3度交換を繰り返したが、どれも傷あり。仕様と言われた」
→私のケース(軋み音)はフレームの品質にあたります。

ちょっと調べただけでもこれくらいの不評が出てきたので、実際に買って後悔している人は多そうですね。なかには「大嫌いなソファーです」と書き込んでいる方もいて、そこまで言わせるのはかなりヤバいと衝撃的でした。
「恋は盲目」「後悔先に立たず」
いつも口コミ読んで買い物をするのに、好きな無印良品だからといってサボってしまいました。
その結果が今回の返品の発端ですね。
ただし、過ぎたことは仕方ありません。今後は好きなブランド(無印良品)だからと言って油断せずに、下調べをしてショッピングライフを楽しみます。





