1年使ったClipa2(クリッパ)バッグハンガーを徹底レビュー♪床置きしないスマートなバッグ管理

バッグハンガー Clipa Clipa2 違い 口コミ 後悔 要らない 使った感想 最安
Clipa バッグハンガー レビュー 口コミ 不要?
バッグを床に置きたくない全ての方へ!

本記事では、大人気のリング型バッグハンガー「Clipa(クリッパ)」を詳しくレビューします。

「本当に必要?」
「他の安いバッグハンガーでも代用できるのでは?」

山頭火

と迷う方のために、Clipaの特徴から1年間使った感想、類似商品の比較、良い口コミ・悪い口コミまで網羅しました。

以前は東急ハンズなどの店舗にありましたが、今はAmazon楽天で簡単に購入できるようです。

この記事を書いた人
ブロガー山頭火

会社員ブロガーの山頭火です。PCや資料を入れたバックパックを使うなかで「ここの床には置きたくない」が重なりClipaを購入しました。本記事では、私が購入前に迷ったことから使ってみた正直な感想を投稿します。

タップできるもくじ

Clipaとは?おしゃれで高性能なリング型バッグハンガー

Clipaはリング状のデザインが特徴のバッグハンガーです。一見ブレスレットのようなおしゃれな金属製リングで、バッグの取っ手などに付けて持ち歩き、必要な時にサッと開いて机やカウンターに掛けるだけでバッグを吊るせます。

ゴールド・シルバー、マッドや光沢などカラーバリエーションは豊富
私は1年前に東急ハンズでマッドブラックのClipa2を購入しました

耐荷重は公式に15kgと非常に頑丈、従来のバッグハンガー(耐荷重2~3kg程度が主流)とは一線を画します​。重いビジネスバッグや買い物袋でもしっかり支えられる安心感があります。

実際のClipa本体(ブラックシルバー)。シンプルなリング状デザインで、見た目以上に頑丈です。私はPCや資料を持ち歩くので大きめのバックパックを使用していますが、Max15kgの耐荷重なら余裕😁シンプルなデザインで所有欲も満たせます。

使い方はとても簡単。 バッグの持ち手に通しておき、使いたい時にそのまま机やカウンターの縁に掛けるだけ​。重さでリングが開き、手を離せば自動で閉じて固定されます​。

滑り止めのゴムパッドが先端に埋め込まれており、机を傷つけずしっかり固定される設計です​。使わない時はリングが自動で閉じてバッグに付けたままにでき、かさばらないスマートさ。

使える場所としては、厚みが8cmまでのテーブル(デスク)、下に空間がある必要があります

下に空間がない場所で使おうとすると、ゴムパッド以外の金属部分がテーブルの素材を傷つけるため注意が必要です

クリッパ Clipa テーブルが傷つく悪い例
私はさっそく失敗
Clipaの金属部分が木材を傷つけてしまいました😓

ClipaとClipa2の違い – 現在流通しているのは「Clipa2」

Clipaを調べると「Clipa」と「Clipa2」という名前が出てきますが、現在販売されている最新モデルは2015年発売の改良版「Clipa2」です​。旧モデル(Clipa Original)はClipa2発売当初しばらく併売されていましたが、今では基本的Clipa2に置き換わっています​

山頭火

販売店によって表記が異なるだけで、中身はどちらもClipa2と思って良いでしょう。

Clipa2で何が改良されたのか、初代Clipaとの違い

繰り返しますが、2015年に改良されているため売られているのは基本的にClipa2です。

  • 重量の軽量化: Clipa2は約45gと初代約60gより25%も軽量化​。持ち歩きやすさが向上しています。
  • 開口幅の拡大: 最大約7cmの厚みまで対応可能に。初代は約6cmまでだったので、Clipa2はより厚いテーブルやバーにも掛けやすくなっています

他社バッグハンガーとの比較 – 無印や100均とどう選び分ける?

「Clipaは便利そうだけど、他の安いバッグハンガーでも代用できるのでは?」と思う方も多いでしょう。実際、無印良品や100円ショップ(ダイソー、セリア等)、ニトリなどでも様々なバッグハンガーが販売されています。ここでは主な競合商品とClipaの選び分けポイントを比較してみます。

Clipa2無印良品
バッグハンガー
ダイソー
バッグハンガー
ニトリ
バッグハンガー
価格(税込)約3,300~4,000円490円110円499円
耐荷重15kg約5kg約10kg約5kg
素材金属(アルミ合金)プラスチックABS樹脂ポリカーボネート
対応厚み約7cm約3.5cm約4cm約4cm
特徴リング型・自動開閉・高級感あり・バッグに付けたままOK折りたたみ式・軽量・価格が手頃・無印良品ブランド激安・軽量・滑り止め弱めとの声も・すぐ壊れることも回転式・椅子に掛けられる・コスパ重視派向け
バッグハンガーの比較表

無印良品「トラベルバッグハンガー」との違い

Clipaとよく比較されるのが、無印良品の「携帯用バッグハンガー」(旧称トラベルバッグハンガー)です​。無印の製品は樹脂製フック型でシンプルなデザイン、価格は税込490円と手頃​。軽量のバッグや小物向けで、耐荷重は約5kg程度とされています​。折りたたみ式でコンパクトに持ち運べるメリットがあります。

無印良品 トラベルバッグハンガー
  • 耐荷重: Clipa約15kgに対し、無印は約5kg程度​。
  • 素材: Clipaは高強度の金属製、無印はプラスチック製​。耐久性・高級感はClipaに軍配が上がります。
  • 対応厚み: Clipaは7cmまでの厚いテーブルOK、無印は約3.5cm程度まで。カフェの分厚いカウンターなど、Clipaは使える場面が広い​。
  • 重量・サイズ: Clipaは約48g・直径7cm、無印は約30g・6cm四方​。無印の方が軽く小さい。
  • 価格: Clipa 3,300円~4,100円(税込)、無印 490円(税込)。価格差は歴然ですが、それだけ性能と質が違います。

100均・ニトリなどその他の競合商品

ダイソーとニトリのバッグハンガー
ダイソーとニトリのバッグハンガー
  • ダイソー(100均): 100円ショップのダイソーにも「テーブル用バッグハンガー」(110円)があります。ABS樹脂製でボールチェーン付き、なんと耐荷重約10kgまでOKと表記されています​。非常に安価ですが、テーブル幅は4cmと狭く、耐久性や作りの精度は値段なりで、「すぐ壊れた」「滑り止めが弱い」といった声も見られます​。大事なバッグを託すには不安との意見もありますが安いので気軽に試してみるのもあり。
  • ニトリ: ニトリの「回転バッグハンガー」(税込499円程度)は、ポリカーボネート製で滑り止めゴム付き、耐荷重5kg程度、椅子の背もたれにも掛けられる回転式フックという特徴があります​。

総じて、価格・デザイン重視なら無印や100均、使い勝手や耐荷重・耐久性重視ならClipaという住み分けになります​。

山頭火

筆者自身は多少値が張っても「質の高いClipa」を選び、1年以上使いとても満足しています。実際に使ってみると、安価品との性能差に納得でき、「高くても買って良かった!」と思っています😊

この他、Amazonなどでは多くのバッグハンガーが販売されています。
Clipa以外の選択肢を求めるならじっくりと選んでみましょう。

「クリッパはいらない?」と言われる理由 – デメリットもチェック

スターバックス バッグハンガー 
私は外出、外での打ち合わせ等が多いのでとても重宝していますが…

一方で、ネットで「クリッパ いらない」という声があるのも事実。Clipaの購入を迷っている方のために、否定的な評価やその理由をご紹介します。

  • 価格が高い: 最大のネックは価格です。「バッグを吊るすためだけに3,000円以上は高い」という意見が多く見られます。他に安価な品もあるだけに、コスパ面で疑問を持つ声は根強いです。
  • 使う場面が限られる: 「結局あまり使わなかった」「使用機会が週1程度しかない」という声もあります。そもそも「バッグを掛ける場所がない」シチュエーション自体が思ったより少ないという意見です​。電車や屋外では使えませんし、飲食店でも椅子や荷物置きがある場合は出番がありません。特に外出が少ない人やデスクワーク中心の人には持て余すかもしれません​。
  • 意外と重くて大きい: Clipaは見た目よりしっかりした作りのため、「意外に重量感がある」という声もあります​(実測約46g)。他の携帯フックが20~30g程度なので、「できるだけ荷物を軽くしたい人には少し重く感じる」かも。
  • 紛失や盗難のリスク: コンパクトゆえに無くしやすいとの指摘もありました​。実際「クリッパ落とした…」「もう一つ持ってたはずだけど行方不明」と嘆くツイートもあり​、便利な反面、小物ゆえの紛失リスクには注意が必要です。また、バッグにつけたままが便利クリッパですが、簡単に盗難されてしまうリスクもあります。クリッパは見る人が見ればわかる高額商品なので注意が必要です。
  • 類似品でも事足りる: 「能力的に同等のものが半額以下で買えるので、必要ならそちらを薦める」との厳しい意見も​。先述のように耐荷重や使い勝手でClipaに匹敵する商品は少ないものの、「絶対にClipaでなければダメ」という場面もまた限られるため、価値を感じない人には不要と思われてしまうようです。

これらの理由から「クリッパはいらない」と判断する方もいるようですが、裏を返せばClipaの価値は使用者のライフスタイル次第とも言えます。

山頭火

購入前に、自分の利用シーンをイメージして検討することをおすすめします

利用者の口コミ・評判 – 良い評価と悪い評価

実際にClipaを購入・使用した方々の声もチェックしてみましょう。良い口コミと悪い口コミを紹介します。

良い口コミ・評判

「こんな時代だからこそ、床にバッグを置きたくない。やっぱりClipaいいなー。15kgまでいけるし、お洒落だし、手軽に荷物を掛けられるし。おすすめです。」
- 20代女性・Twitter口コミより

「カフェや居酒屋などでバッグを床に置きたくない時に使っています。リュックに常に取り付けており、5秒でさっと使えるので便利です。本当に役立ちます。一度使い慣れると、これ以外は考えられません。」
- Amazon購入者レビューより

良い口コミを総合すると、「床に置かず清潔に保てる安心感」「耐荷重15kgの安定感」「サッと取り出してすぐ使える手軽さ」が高く評価されています​。見た目がおしゃれでバッグに付けていても違和感がない点も好評です。「もう手放せない」「もっと早く買えばよかった」という声も多く、満足度の高さがうかがえますね。

悪い口コミ・評判

「クリッパ落とした(バッグハンガー)。購入時お高めだったけど、Amazon見たらさらに高い4,400円超え…私の持ってる色だけ高い。他は3千円台。値上げ?」
- 30代女性・Twitter(X)口コミより

「地面にしかリュックが置けないが掛ける場所はある、という状況は想像以上になかったです。そこに4,000円も払ったと考えると少し後悔しています。」
- Amazon購入者レビューより

悪い口コミとしては、「値段が高い割に使う場面が少ない」という声が目立ちました​。上記のように、「高いお金を出したのにほとんど出番がなくコスパが悪い」と感じたケースです。

また「なくしてしまった」「色によってはやたら高値で売られている」といった不満も見られます​。加えて、良い口コミの裏返しになりますが「便利だけど絶対必要かと言われると微妙」という温度差の評価もありました。

◆ 評判まとめ: Clipaは総じて満足度の高いアイテムですが、人によって「神アイテム!」にも「宝の持ち腐れ」にもなり得ます。「バッグの置き場に困るストレスから解放された」「清潔だし見た目もスマートで買って良かった」というポジティブ意見が多数を占める一方、少数ながら「価格ほどの価値を感じなかった」というネガティブ意見もあります​。

山頭火

後悔しないためには、自分の用途で活躍する機会がどれほどあるかイメージしてみることが大切ですね。

まとめ – Clipaはこんな人におすすめ!

以上、Clipaバッグハンガーについて詳しく見てきました。床にバッグを置かず清潔に保ちたい方や、重い荷物を持ち歩く方には、Clipaは強い味方になってくれるでしょう。

シンプルな機能美と15kgの圧倒的な支え力は、多くのユーザーが太鼓判を押すポイントです​。

一方で、「バッグの置き場に困るシーンがあまり無い」「価格優先でものを選びたい」という方には必須のアイテムではないかもしれません​。その場合は無理に高価なClipaでなくとも、他の方法で代用できるでしょう。

Clipaがおすすめな人:

  • 外出先(カフェや出張先など)でバッグの置き場に困るストレスを無くしたい人
  • 電車や会議室でもバッグを床に置きたくない潔癖派・ビジネスパーソン
  • 重い仕事用バッグや旅行バッグを持ち歩き、安価なフックでは不安を感じる人
  • バッグハンガーにも品質やデザインの良さを求めたい人

こうした方には、多少値は張りますがClipaはきっと満足のいく投資になるはずです。「買わない理由がない!」という熱烈なファンの声も納得できるでしょう。

逆にClipaを見送る判断もアリな人も整理すると

  • 費用を極力かけずにとりあえずバッグが掛けられれば良い人(→100均や無印で十分)
  • 外出が少なくバッグを掛ける機会自体が稀な人
  • 床置きや膝置きに抵抗がなく、特に不便を感じていない人

このような場合は、無理に高価なClipaを買わなくても問題ないでしょう。

筆者は、初めは購入を迷っていましたが、実際に使ってみて「もっと早く買えばよかった」と感じた一人です。床に直置きしなくて済む安心感は一度味わうとクセになりますし、カバンに付けっぱなしにできる手軽さで常にスタンバイOKというのも想像以上の手軽さでした。

睡眠環境最適化!リカバリーウェア関連記事
シェアするボタン👇
タップできるもくじ